その他

《保育時間について》

・保護者の『勤務時間+通勤時間』が保育時間となります。入園前に園長と面談の上、保育時間を決定します。

・保護者の勤務時間に応じて延長保育が利用出来ます。保育時間及び延長保育利用に関しては園長と面談の上、決定します。月極延長保育を利用される場合は、保育園への事前の届け出が必要です。

・延長保育は標準時間認定のご家庭が、保育園へお預けになっている事由により、18時迄にお迎えに来られないご家庭に、ご利用いただける時間帯です。(買い物等私用での延長保育利用申請は事由となりません)

・仕事等急な事由でご利用される際は『スポット延長保育料』が発生します。

・仕事等急な事由でご利用される際は『スポット延長保育料』が発生します。

・保育園は、仕事等保育園に入園した事由による必要性にての保育となります。保護者がお休みの時はご家庭で お過ごし頂けますようお願い致します。

《登降園》

  • 登降園について

・送り迎えは原則として保護者の方とします。

保護者の方以外がお迎えに来れる場合は、事前にご連絡をお願い致します。(身分証明書をご提示頂きます。)

・各ご家庭の保育時間はタイムカードにて管理させて頂きます。

・自動ドアの開閉の際はお子さまの手が挟まれないよう十分に注意してください。

 ※登園時はお子様を保育士に預け保護者の方が玄関を出る直前で打刻をしてください。

 ※降園時は保護者の方が玄関を入られてすぐ打刻をしてください。

 ※お車での送迎はご遠慮いただいております。(保育園の目の前の道路は進入禁止の時間帯があります。

  • 登園について

・健康状態等気になる事を職員にお伝えください。

・必要に応じてロッカー内の補充をお願い致します。

・食べ物やおもちゃは持ち込まないようお願い致します。

・引き渡しの前にお子さまのトイレ、おむつ交換をしてください。

・ペットを飼っている方へのお願い:アレルギー症状が出る子(職員)もいますので登園前にコロコロクリーナーなどで毛を取り去って頂けると助かります。

  • 降園について

・ロッカー内の衣類等の不足がないか確認してください。

・玄関を出るときは先にお子さまだけで出ないようにお願い致します。

  • ご連絡が必要な事項

・登園時間、降園時間が変更になった時。

・送迎の方が変更になった時。  

・申請している事項が変更になった時は速やかにお知らせ下さい。(職場の人事異動、転職、電話番号、引っ越し、出産など…)

《ご家庭との連携》

《園からのお知らせ》Kidslyで送ります

園だより :月1回 行事、保育園での様子のお知らせ

献立 :月1回 献立表

《連絡帳》

当園では、連絡帳ツール「Kidsly(キッズリー)」を利用しています。

 ※ 毎朝8:30までにキッズリーにて連絡帳の提出をお願いしております。

・保育園をお休みする時、遅刻する時は、am8:30までにご連絡下さい。(給食の関係もありますので無断欠席はお控え下さい。)

・体調不良で欠席の場合は症状もお伝え下さい。

・ご家庭の様子や毎朝の体温、食事や排せつについてご記入ください。保育園では園生活の様子を記入いたします。

kidsly(キッズリー) | 保育士が紹介したい保育ICTサービスNo1!
キッズリーは【保育士が紹介したい保育ICTサービスNo.1】の保育施設(保育園・こども園・幼稚園)専用のICTサービスです。登降園や連絡帳、写真共有、帳票など、さまざまな記録管理負担を軽減。保育者が子どもたちと向き合う余裕をもっと増やします。

《保健衛生について》

こんな時はお知らせください

・朝起きていつもと違う時

・食欲がない、熱っぽい、ゴロゴロしている、咳が出る、吐いた、薬を飲んでいる、下痢症状

・その他気になる症状がある時

こんな時はお知らせします

・熱が出た(37.5℃以上を目安にご連絡致します)

・熱はないが、ぐったりしている

・ひどい下痢や嘔吐がある

・ケガをした

※症状によってお迎えをお願い致します。

こんな時はお休みをお願い致します

・熱がある・解熱剤を使っている。

・24時間以内に38℃以上の熱が出た場合は、解熱してから24時間は様子を見て下さい。

(お子さまの「平熱」を知っておくことが重要です。発熱時の体温は、あくまでも目安であり個々の平熱に応じて、個別に判断致します)

・下痢、嘔吐が続いている

・1度嘔吐があったら24時間は安静に過ごして下さい。

・集団保育が難しい場合   

・感染症にかかった場合

《新型コロナウイルス感染予防》

・登園前に必ずお子さま・ご家族様の検温をお願い致します。

・発熱や原因不明の咳症状がある場合はご家庭での保育をお願い致します。

・お子さまの同居ご家族に発熱・咳・呼吸困難などの症状が見られた場合又は体調に変化を感じた場合は速やかに園にご報告下さい。

・保護者の皆様、及び保育士のマスク着用につきましては個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることになります。 ただし 咳•鼻水・くしゃみ・発熱などの症状がある方はマスク着用をお願い致します。

・その他

《管轄消防署・警察署》

川崎市幸消防署神奈川県川崎市幸区戸手2丁目12−1044−511−0119
神奈川県幸警察署神奈川県川崎市幸区南幸町3丁目154−4044−548−0110

《非常災害時の対策》

警戒宣言が発令された場合

  • 閉園時に警戒宣言が発令された場合は解除されるまでは閉園となりますので登園はしないでください。
  • 開園時に警戒宣言が発令された場合は出来るだけ早くお迎えをお願い致します。なお、電話回線が繋がりにくいことが予想されますので、災害ダイヤルを利用します。(※災害ダイヤルについては参照)

大地震が発生した場合

  • 地震発生時:お子さまを園内の安全な場所に避難させます。また、負傷したお子さまについては応急処置を行いケガの状況によっては医療機関にお運びします。
  • 地震発生後:乳幼児を大勢連れ出すことはかえって危険であるため、出来るだけ保育園内に留まります。ただし、園内に留まる事の方が危険と判断した場合には連携保育園の『らいらっく幸保育園』か『古川小学校』へ避難します。

※避難する際は園の入り口に避難場所を掲示しておきます。 ※お子様の引き渡し時は一人一人名前確認を行う為 お迎えにいらした際は無断で連れて帰らないで下さい。

《災害救援所》

(避難場所)古川小学校 : 川崎市幸区古川町70

☆防火管理責任者 赤堀 智香

☆避難訓練:火災及び地震を想定した避難・消火訓練を月1回実地します。

《連絡方法》

キッズリー(Kidsly)、チャイルドケアシステム(CCS)、災害伝言ダイヤル

災害伝言ダイヤルの使用方法 ≪伝言の再生方法≫

ダイヤルガイダンス
171こちらは災害伝言ダイヤルセンターです。2,暗証番号を利用する録音は3,暗証
番号を利用する再生は4,をダイヤルしてください。
 2被災地の方はご自宅の電話番号、または連絡を取りたい被災地の方の電話番号を
市外局番からダイヤルしてください。被災地以外の方は連絡を取りたい被災地
の方の電話番号を市外局番からダイヤルしてください。
044-541-6668(保育Roomことり)


再生開始
新しい伝言からお伝えします。伝言を繰り返すときは8を、次の伝言に移る
ときは9を押して下さい。

災害伝言ダイヤルの例

こちらは保育Roomことりです。お子さまは△△(避難場所)へ避難しましたのでお迎えは避難場所の方にお願い致します。

《加入保険》

三井住友海上火災保険株式会社(賠償責任保険・傷害保険)

☆賠償責任保険

上限対人賠償対物賠償
1名3000万
事故3億3億

☆傷害保険

死亡300万
入院3000円/日
通院1500円/回

《運営委員会について》

運営委員会とは、園長・法人・第三者委員・保護者代表で構成され、年に2回召集します。園の円滑な運営・より良い保育を目指すことを目的とした委員会です。園長及び法人が保育園の運営状況をご報告し、ご意見を頂きながらたくさんの人が満足できる保育園を目指します。

《虐待防止について》

当園を利用する子どもの人権を尊重し、虐待防止の為に必要な体制を整備し、職員による虐待等の行為の禁止、虐待防止や人権に関する啓発のための職員研修の実施など、児童虐待防止に必要な措置を講じます。

職員または養育者による子どもへの虐待を発見した場合には、児童虐待の防止等に関する法律の定めに従い、児童相談所等適切な関係機関に通報します。

《保育所の利用開始と終了について》

川崎市が行う利用調整により、利用開始が決定致します。また、以下の理由が生じた場合、利用が終了致します。

・保護者から退園の申し出があった場合

・利用継続が不適切だと川崎市が認めた場合

・その他、利用継続の重大な支障が生じた場合

・3歳児以降の卒園後の受入れは、連携施設だけでは受入枠を確保することが困難なため、近隣の認可保育所等を協力施設として、優先利用調整を行ってもらえます。

《保育・教育内容に関する相談・苦情》

当園のことでお気づきの点がございましたら、ご遠慮なくお知らせください。

保護者相談窓口 連絡先(保育園) 044―541―6668
●苦情受付担当者:杉形 真紀   ●第三者委員 株式会社ディアローグ 小石川ここわ保育園 園長 屋上 真導   ●有限会社セレクサス 代表取締役 山田 晋雄

タイトルとURLをコピーしました